腕の痛み・しびれの原因と改善法|放置すると危険なケースもあります!
- info6354526
- 5 日前
- 読了時間: 2分
もしかしたら「腕の痛み・しびれ」…実は重大なサインかもしれません。
日常でふと感じる「腕のしびれ」や「腕の痛み」。
・スマホやパソコン作業の後にジンジンする
・朝起きると指先がしびれている
・腕を上げるとビリビリと電気が走る
こうした症状を「疲れのせい」と軽く考えていませんか?
実はそれ、「神経の圧迫」や「筋肉・関節のトラブル」など、放置してはいけない症状の可能性もあるんです!
この記事では、腕の痛みやしびれの原因・セルフ対処法についてやさしく解説します!
【腕の痛み・しびれの原因】主な6つのタイプ
① 頚椎の異常による神経圧迫(頚椎症・ヘルニア)
キーワード:腕の痛み 原因/神経圧迫
症状:首〜肩〜腕〜手にかけてビリビリしびれ
対策:整形外科でのMRI検査/姿勢改善/神経ブロック治療
② 手根管症候群(指先のしびれ)
症状:親指・人差し指・中指にしびれ/夜間に悪化
原因:神経が手首で圧迫される(デスクワーク・更年期に多い)
改善法:サポーター・安静/必要に応じて整形外科で診断
③ 肩・肘の関節や筋肉のトラブル(四十肩・テニス肘など)
症状:特定の動作で腕に鋭い痛み/夜間痛
対処法:温熱療法/ストレッチ/必要に応じてリハビリ通院
④ 胸郭出口症候群(腕を上げると悪化)
特徴:物を持ち上げる・洗濯物干しなどでしびれや脱力感
対処法:肩甲骨周りの筋トレ・ストレッチが有効
キーワード:腕のしびれ ストレッチ
⑤ 血行不良・冷えによる腕のしびれ
特に寒い日や長時間同じ姿勢で起こりやすい
改善策:温める/軽い運動/食事による血流サポート(鉄分・ビタミンB群)
⑥ ストレスや自律神経の乱れ
検査では異常がなくても症状が出る場合あり
改善法:入浴・睡眠・深呼吸でリラックスを意識
【腕のしびれ 改善】今日からできるセルフ対処法5選
🔹1. 肩・首のストレッチを毎日3分
「肩甲骨はがし」や「腕を回す体操」で血流UP✨
🔹2. 寝る前に湯船でリラックス(自律神経ケア)
38〜40℃のぬるめのお湯がオススメ🛁
🔹3. パソコン作業は「肘が90度」でキープ
手首の角度にも注意、リストレストも◎
🔹4. ビタミンB群・たんぱく質・鉄分を意識した食事
神経と血流を元気にする栄養素を取り入れて!
🔹5. 正しい姿勢で「首の負担を減らす」
スマホ首・猫背を改善する意識がポイントですよ♪
「そのうち治るだろう…」と我慢してしまいがちな腕のしびれや痛み。
ですが、その裏には神経や関節の問題が潜んでいることも多いんです。
痛み等は放置せずにしっかりとケアをしていきましょう!