骨盤の痛みの原因とその対処法|放っておくと腰痛や姿勢悪化にも⁉
- info6354526
- 1 日前
- 読了時間: 3分
骨盤の痛みってどんな症状?
骨盤の痛みは「腰痛」と間違えられることも多く、こんな症状が現れることがよくあります。
腰の奥の方がジワジワ痛む
お尻や股関節まわりに違和感がある
長時間座っていると骨盤まわりが重だるい
産後に恥骨や尾骨に痛みが出る
特に出産後やデスクワーク中心の生活を送る方、姿勢が悪い人に多いのが特徴です。
骨盤の痛みの主な原因とは?
整体の視点から見ると、骨盤の痛みは次のようなことが引き金になっています。
✔ 骨盤の歪み・ズレ
姿勢のクセや脚を組む・片足重心などで、骨盤が前後・左右に歪みます。
✔ 筋力バランスの乱れ(インナーマッスルの弱化)
骨盤を支える筋肉(特に腸腰筋や中殿筋)が弱ると、関節に負担がかかりやすくなります。
✔ 出産による骨盤の開き
出産時に緩んだ靭帯がそのままになっていると、動くたびに痛みが出やすくなります。
✔ 長時間の座り姿勢・猫背
骨盤が後傾し、周囲の筋肉や関節にストレスが集中します。
骨盤の痛みを放置するとどうなる?
骨盤のトラブルを放置すると、全身に様々な悪影響が出てきます。
慢性的な腰痛や坐骨神経痛
股関節や膝の痛み
姿勢の崩れ(猫背・反り腰)
代謝の低下・ぽっこりお腹
生理痛・冷え・便秘の悪化(特に女性)
整体での骨盤アプローチと期待できる効果
整体では、骨盤単体だけでなく全身のバランスを見ながら施術していきます。
▷ 施術の一例:
骨盤の歪みチェック&アジャスト(調整)
股関節・腰回りの筋膜リリース
姿勢と歩き方の分析&修正
インナーマッスルを活性化するエクササイズ指導
正しい位置に骨盤が整うことで、痛みの改善・再発防止・体型の変化なども期待できます!
自宅でできる骨盤ケア&セルフストレッチ
🧘♀️ 骨盤リセットストレッチ(寝る前おすすめ)
仰向けで寝て、両膝を立てる
両膝を左右にゆっくり倒す(10回)
腰を反らさずリラックスしながら行う
👣 股関節ほぐし
足の裏を合わせて、軽くバウンド
骨盤まわりの血流が良くなりやすい
💡 骨盤ベルトやクッションの活用も◎
長時間座る方には、骨盤をサポートするグッズもおすすめ!
骨盤の痛みを予防する生活習慣
長時間座るときは、30分に一度立ち上がる
足を組まず、左右バランスよく座る
軽いウォーキングやストレッチを習慣に
寝る姿勢や枕の高さも見直しポイント
骨盤を整えることは“体の土台”を整えること
骨盤は体の中心であり、まさに“土台”のような存在です。その土台が歪んだり、不安定になれば、腰痛・姿勢悪化・内臓不調などにもつながります。
整体での施術と、日常のセルフケアを組み合わせて、痛みのない快適な体を目指していきましょう✨
気になる方は、ぜひ一度うちごう整体院で身体をチェックしてみてくださいね!